【対象】
更年期治療のためメルスモン注射を行っている患者様
自費診療でメルスモン注射を行っている患者様
本日の婦人科診察終了後に製薬会社より
1年にわたるメルスモン出荷停止の報告を受け取りました。
出荷停止の理由の詳細については
院内で配布いたします用紙をご参照ください。
メルスモン注射を行っている患者様の治療の必要性を考慮し
院内在庫があるうちは、2023年2月17日(金)以降
お一人様あたり、1回のみ1アンプル注射と制限させていただきます。
継続して注射治療を受けている患者様、
最近注射治療を開始したばかりの患者様、
突然のお知らせとなり、当院としても大変心苦しく思っている次第です。
詳細につきましては、ご来院時に配布させていただく資料や
院内掲示をご覧ください。
何卒ご理解の程お願い申し上げます。
2023年2月16日
院長 高田光平
婦人科 高田舞子
婦人科順番受付について
令和4年10月より婦人科のみ
アイチケットによる当日順番受付を行っております。
当日順番受付をされる場合、以下のリンクをご参照ください。
たかたクリニック アイチケット広場
iPhoneアプリ
Androidアプリ
スマートフォンをご利用されていない患者様に関しては
下記のweb版アイチケット広場ページをご参照ください。
たかたクリニック アイチケット広場
院長 高田光平
新型コロナウィルス感染症が都内を中心に蔓延してきております。その様な状況の中でも当院では
来院される皆様が安心して通院できるように、そして当院スタッフの安全のため以下の対応を行っております。
⑴下記の症状の呈する方は院内には入らずにまずは車内等の院外より電話でお問い合わせください。
(電話番号028-625-1015)
お車以外で来院された方は駐輪場にベンチをご用意してありますのでそこでお掛けになってお待ちください。
①咳
②最近の発熱
③咽頭痛
④風邪症状
⑤その他全ての体調不良の方
⑵来院される皆様にはマスクの着用をお願いいたします。
皆様も日々不安な気持ちを持ちながらお過ごしのことも多いと思いますが、
この様な時こそ定期的な通院をしっかりと行い体と心のバランスを乱さない様にしていきましょう。
たかたクリニックではアンチエイジングの3つの柱として
食事・運動・予防と早期発見
に力を入れています。
国立がん研究センターの研究班が平成25年4月に
喫煙・飲酒・食生活・体形・運動・感染
の6項目が日本人のがん予防に科学的根拠があると提言しました。
日本人の平均余命はこれまでになく伸びてますが、
それに伴い、がんや糖尿病・循環器疾患などの病気も増えています。
健康な一生を送るために生活習慣を正すことが重要だと思われます。
上記の6項目について今後一つずつわかりやすくお話ししたいと思います。
国立がんセンターがん対策情報センター がん情報サービス
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/prevention/evidence_based.html#prg4_1
たかたクリニックでは
抗加齢医学会専門医である院長・副院長おすすめサプリメントとして
アスタキサンチン製剤を取り扱っています。
アスタキサンチンは一言でいえば『抗酸化』
体に対して害を及ぼす活性酸素を除去して
血管や肌を老化から守ってくれる働きがあるのです。
生活習慣病や眼精疲労・肌や血管・自律神経安定作用・筋肉の回復などに対する効果について
次々と論文で発表されています。
アスタキサンチンについてさらに詳しいパンフレットなども
院内に備えてありますので、どうぞご覧ください。
当クリニックで扱っているサプリメントと化粧水については下記リンクもご参照ください。
http://www.medical-astareal.com/astaxanthin/index.html
過ごしやすい季節となり、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
院長先生は、最近朝の日光浴にはまっているそうです。
太陽が似合いますね。
太陽光を浴びることで、体内のセロトニンが増加することが分かっています。
セロトニンとは、幸せホルモンと呼ばれ、落ち着きや心地よさ、満足感など
を感じやすくし、不足するとイライラしたり落ち込みやすくなります。
みなさんも朝の散歩でセロトニンを増加させ、元気な秋を過ごしましょう!
クリニックスタッフより
漢方には『・・湯』という名前の処方が多くあります。
もともと煎じ薬に由来している名前なのですが、この名前のとおり
服用の際も白湯に溶いてお茶を飲むようにゆっくりと味わってみてください。
漢方は苦いというイメージの方も多いと思いますが、
思いのほか甘みを感じたり、のみやすいと感想を持たれることもあります。
忙しい日常の中でふーっと息を吐いてお茶(漢方)を口にする時間も癒しになると思います。
生活の木のハーブ石鹸作りに参加してきました。
石鹸生地にミントやゼラニウム、ラベンダーなど、好みのアロマオイルを混ぜて、ドライハーブで飾り付けします。いい香りに癒されます☆
当院でも、患者様に気持ちよく過ごして頂けるよう、様々なアロマを使用しています。
アロマやハーブは、お薬としても使用されており、様々な効果があると言われています。
当院にいらした際は、ぜひ香りを楽しんで頂けたら幸いです。
クリニックスタッフより

宇都宮の愉快ロゴみなさんご存知ですか?
街中でみかけたことがある方も多いと思います。
たかたクリニックでも健康維持のための運動という観点から、重要視している筋トレで
筋トレ愉快だ宇都宮 を制作してらいました。
クリニックのカラーの黄金色で、元気のよさをイメージしました。
院内スタジオ他で掲示していますので、見つけてくださいね。
済生会病院から毎週金曜日の午後に来てくださっている友常先生です。
糖尿病専門の、笑顔の素敵な先生です。